旅をしてきた人は必ずといっていいほど、こだわりの旅アイテムがあったりします。
トッティの好きな旅アイテムのポイント。
- 超軽量
- 超コンパクト
- お手頃価格
一年フラっと旅をしながら自分に合うアイテムを色々試してきました。
こだわりを持つものは『高くて、良いもの』になりがちです。ただし、それらは旅の道中の守るべきものになってしまうことに気づきました。
高価なものは使用頻度が低くて全く使わないとしても・・・旅中は,もったいない精神で『捨てれないもの』になってしまいます。
あなたの旅のアイテムは本当に全部使いますか?
旅で邪魔になったアイテム(1kg)
長旅で邪魔になる旅アイテムとは、あまり使わないのにかさばる。しかも、なんか重い。捨てようとしたけど、高価すぎて捨てることができない。。。そんなアイテムです。
- 4万円で買った寝袋(500g)!
- 5千円で買った折りたたみの傘(380g)!
- 友人からもらった長〜い数珠(100g)!
- トランプ(100g)!
そして、最終的に至った結論です。
超軽量機能性が良くて、捨てても良い価格のものを選ぼう!
次にお気に入りの旅のアイテムを紹介します。
トッティのお気に入り旅アイテム
コンパクトな財布(スキミング防止機能付き)
もう、2年ほど使っている「 シークリッドのカードプロテクターウォレット 」。
コンパクトなのに、下のレバーを引っ張るとカード5枚が「シャキーン!」と取り出しやすようにスライドして出てきます。下の写真のように。
コンパクトだから小銭入れないでしょうと思うかもしれませんが、革製の部分にポケットが2つあるので小銭も十分入るんですよ。
マネークリップもこの通りついています。金属製の部分に入れておけば、カードのスキミング防止です。
もし、スイカとかRFIDのカードがある場合は、革製のポケットにRFIDカードを入れて、 干渉防止カードを入れることで改札も華麗に通り抜けれますよ。
コンパクトでかつ、安全、便利の最強財布いかがですか?
この財布、かなりお気に入りです。値段も手頃なのでプレゼントにも良いかもしれませんよ♫
超軽量、超コンパクトバッグパック
「モンベル mont-bell バーサライトパック20 (20Lバッグ)」です。
サブのバックとしても、時にメインのバッグとしてもオススメかもしれない。
このバッグのすごいところ、それは驚異的な軽さ253 g通常のカバンが約600g〜1kgを考えると異常な軽さがわかるかと思います。iPhone6 Plusが172gですよ!!
上部に取り付けられたポケットにバッグ自体を収納して持ち運び楽チン(ポケッタブル仕様)触ってみると意味がわからないぐら生地がうすくて、強度が不安になるかもしれません。しかし、そこは、モンベルの技術力で超軽量と強度を両立した独自素材が使われています。バッグ自体はスピードハイクようで開発された経緯もあり、快適な背負いごごちが確保されています。20Lバッグとは記載がありますが、実際にはそれ以上詰め込むことが可能です。
このアイテムは、めっちゃオススメです。
超軽量、超コンパクト折りたたみ傘
続いて軽ブレラ ー驚異的な軽さでスマートフォンよりも軽いー126g
日本では雨が降る時には、がっつりした雨が多いですよね。私もそれだから愛用の折り畳み傘が頑丈で大きくてデザイン性の良いものを使っていました。
でも、海外にいると雨が霧状で弱かったり、全く降らなかったり、2時間で止んだりしたり。場所によって状況が全く違います。もちろん、用心という点ではあった方がいいのです。でも、重いものは後々後悔するので安くて軽い傘を選ぶことをオススメします。
万能シュマグ
シュマグ(アフガンストール) は、旅中の万能アイテムです。使い方次第で変幻自在です。
- ひざ掛け
- マフラー
- マスク
- 風呂敷バッグ
- タオル
このような使い方が可能です。本当に旅中は上記の用途に使っています。
超吸収タオル
今回は、タオルで紹介したいのが「 The Friendly Swede 」という、マイクロファイバータオルです。
こいつ、軽量で、速乾性と吸収力が凄まじいです。
先ほどの万能シュマグをタオルに使いますと書きました。しかしながら、実際にタオルして使ってみると少し吸収力が非力なんです。タオル機能としてはいざという時って考えておきましょう。
旅中の洗濯ですが、。洗濯機が宿になかったり、使用中だったりして洗濯は毎回できるわけではありません。このタオルは、濡れても絞って乾かせばすぐに乾きます。速乾性はとても重要です。
物干しアイテム
もしかして、旅の洗濯時のアイテムとして物干し用のロープと洗濯バサミを持ってたりしませんか?
今回紹介する「 SEA TO SUMMIT(シートゥサミット)のクローズライン 」がオススメです。
洗濯紐 SEA TO SUMMIT(シートゥサミット) クローズライン
物干し紐と洗濯バサミの両方の機能をコンパクトに収納しています。中身を取り出すと複数のビーズと一体化した長〜い紐が出て来ます。紐の端にはフックがあって引っ掛けて固定することが可能です。ビーズとビーズを移動して洗濯物を挟むことで、洗濯バサミの機能と全く同じ機能性が生まれています。
旅中は洗濯はどこでもできますが、干す場所に困ります。。。これがあると本当に便利なんです。
電動カミソリ
紹介したいのがこの電動カミソリ「 IZUMI Cleancut 回転式シェーバー 」です。
旅中は電動カミソリの充電式タイプは持っていってはいけません!コンセント穴の形が国ごとに異なります。そのために変換のアダプタを持っていきます。要するに旅中は1個のコンセント穴しか使えないのです。大体の場合は、自分のパソコンが常に繋がっているはずです。日々、宿も変えたりすると電動カミソリを充電する余裕がありません。
そこで必要なのは、充電のいらないカミソリです。電池式の電動カミソリがオススメです。一回電池を入れたら2ヶ月電池の入れ替えなしで済みます。電池は世界中共通なのでどこでも手に入ります。いざ、壊れてしまってもお手頃価格!
※ちなみに人によって髭の濃さも異なります。私の場合は、2日に一度剃る頻度の人です。(参考まで)
鼻毛/耳毛カッター/眉カッター
次に紹介したいのが、「 フィリップス 鼻毛/耳毛カッター/眉カッター NT3162/10です。
フィリップス 鼻毛/耳毛カッター 本体丸洗い可 NT3162/10
「冗談でしょう?」って方もいるかもしれませんが、本気で必要です。
この製品は、水洗いが可能。電池式。機能としては、鼻毛/耳毛カッター/眉カッターがメインですが髭や無駄毛処理に使えます。ゲジゲジまゆにも使えるんだからムダ毛処理にも使えますって、実際に私は使っていますからw。旅中もかさばらないコンパクトさ。
想像してください、飛行機に乗るときは手荷物にハサミは持ち込めませんよ!!でも、これであれば持ち込みOKなんです。預け入れ荷物なしに旅しているtottiにとっては必須アイテムです。
また、旅中ですが日本よりも空気が悪いので鼻毛がめっちゃ伸びます!!
ウォーターシューズ
長期旅、旅先はどこですか?海ですか?海をメインに行くなら ウォーターシューズ (マリンシューズ)が絶対オススメ。
ウォーターシューズって聞き慣れいないと思いますが、水辺で使うことを想定されて作られています。おそらくフィリピン、インドネシアへ向かわれる方は、海リゾートへ行くはずです。特に問題になるのが、サンダルだと岩場歩けない。シュノーケルには履いていけない。普通の靴だと濡れたら乾かない。
ウォーターシューズのポイント
- 海、雨で濡れてもすぐ乾く
- 岩場でも強力なグリップ力
- シュノーケルでサンゴ礁に足がぶつかっても足を守れる
- 水が入って来ても、底から水が抜ける
海や岩場に行く方、これは必須アイテムです!
スマホVRゴーグルケース
実は、旅の間VRゴーグル(ハコスコ)を持ち歩いていました。しかし、非常にバッグの中でスペースを使ってしまうため、こちらのスマホケースと一体型のVRゴーグル「 VR Case 」に落ち着きました。
簡易だがVR体験が可能です。まだ、VRやったことのない人にコンテンツを見せたときに素直にびっくりする姿を何度もみてます。簡易ですがこれでも十分だなと思います。
このケースに関しては、 「 【スマホVR】人気のVRゴーグル特集!!VR入門編」で解説しています。
終わりに
そろそろ私もミニマリストって呼べるんじゃないかって最近思っているんですが(笑
まだ、紹介できていないアイテムもありますので常時追加していきたいと思います。