はじめに
旅行や出張の準備で欠かせないアイテム、それがスーツケースです。しかし、いざ選ぶとなると「どのブランドが良いの?」「自分に合うサイズは?」「ハードとソフト、どっちがいい?」など、悩みは尽きませんよね。
スーツケースは一度購入すると長く使うものだからこそ、失敗したくないもの。旅の快適さを左右する重要なパートナー選びは、慎重に行いたいところです。
そこでこの記事では、プロの視点から人気のスーツケースブランド全20社を徹底比較!各ブランドの特徴や価格帯、選び方のポイントまで、わかりやすく解説します。あなたにぴったりのスーツケースを見つけるための、永久保存版ガイドです。さあ、最高の旅の相棒を探しに出かけましょう!
スーツケース選びで失敗しないための5つのポイント
まずは、数あるスーツケースの中から自分に合ったものを選ぶための基本的なポイントを5つご紹介します。
1. サイズと容量で選ぶ(宿泊日数別)
スーツケース選びで最も重要なのがサイズです。旅行の日数に合わせて選びましょう。
- Sサイズ(~40L): 1~3泊程度の国内旅行や短期出張に最適。機内持ち込み可能なモデルが多いのが特徴です。
- Mサイズ(40L~80L): 4~7泊程度の中期旅行に。海外旅行でも最も使いやすい定番サイズです。
- Lサイズ(80L~): 1週間以上の長期旅行や、家族旅行、留学など荷物が多くなるシーンで活躍します。
2. 素材で選ぶ(ハードタイプ vs ソフトタイプ)
ボディの素材は、大きく分けてハードとソフトの2種類があります。
- ハードタイプ: ポリカーボネートやアルミニウム合金など硬い素材で作られており、耐久性と防犯性に優れています。衝撃に強く、中の荷物をしっかり守ってくれます。
- ソフトタイプ: ポリエステルやナイロンなどの布製で、軽量なのが魅力。外側にポケットが付いているものが多く、荷物の出し入れがしやすいのもメリットです。
3. 開閉方法で選ぶ(フレーム vs ファスナー)
開閉部分にも種類があり、使い勝手やセキュリティ性が異なります。
- フレームタイプ: 金属のフレームでがっちりと固定するため、頑丈で防犯性が高いのが特徴です。ナイフなどでこじ開けられる心配が少ないです。
- ファスナータイプ: 軽量で柔軟性があり、荷物を詰め込みやすいのがメリット。最近では拡張機能付きのモデルも多く、旅先で荷物が増えても安心です。
4. 機能性で選ぶ
旅をより快適にするための便利な機能もチェックしましょう。
- TSAロック: アメリカ旅行の必需品。施錠したまま航空会社に預けられます。
- キャスターの種類: 静音性に優れた静音キャスターや、安定走行が可能なダブルキャスターが人気です。
- キャスターストッパー: 電車やバスでの移動中に、スーツケースが転がってしまうのを防ぎます。
- フロントオープン: 本体を立てたまま荷物の出し入れが可能。PCや書類、上着などをサッと取り出したいビジネスマンに特におすすめです。
5. デザインとカラーで選ぶ
最後に、やはり見た目も重要です。ビジネスシーンに合うシックなものから、旅気分を盛り上げるカラフルなものまで様々です。自分のスタイルに合った、愛着の湧くデザインを選びましょう。
【価格帯・特徴別】人気スーツケースブランド20選
それでは、いよいよ人気ブランドを「高級・一流」「定番・人気」「高コスパ」「個性派」の4つのカテゴリに分けてご紹介します。
【高級・一流ブランド】最高の品質とステータスを求めるあなたに(5万円~)
旅慣れた大人にふさわしい、品質、機能性、デザインすべてを兼ね備えたトップブランドです。
RIMOWA(リモワ)
スーツケースの王様と称されるドイツブランド。象徴的なアルミニウム製のグルーヴデザインは、持つだけで旅のステータスを格上げしてくれます。非常に高価ですが、その分、耐久性と所有する喜びは格別です。
SAMSONITE(サムソナイト)
100年以上の歴史を持つ、スーツケース業界のリーディングカンパニー。「Curv(カーヴ)」という独自素材を使用したモデルは、驚くほどの軽量性と耐久性を両立しています。信頼と実績で選ぶなら間違いないブランドです。
Proteca(プロテカ)
日本の老舗バッグメーカー「エース」が誇る、日本製の高品質ブランド。厳しい品質基準と、充実した製品保証(10年保証など)が魅力。「360°オープンシステム」など、独自の高機能モデルも人気です。
ZERO HALLIBURTON(ゼロハリバートン)
アポロ計画で月の石を持ち帰ったケースとして有名なアメリカのブランド。アルミニウム合金製の堅牢な作りと、タイムレスなデザインが魅力。ビジネスシーンでの信頼性も抜群です。
TUMI(トゥミ)
ビジネスマンから絶大な支持を得るアメリカのブランド。摩耗に強い「バリスティックナイロン」を使用したバッグが有名ですが、スーツケースも高い機能性と耐久性を誇ります。
【定番・人気ブランド】機能性とデザインのバランスを重視するあなたに(2万円~5万円)
多くの人に選ばれている、信頼性とデザイン性を兼ね備えたブランド。初めてのスーツケース選びにもおすすめです。
ACE(エース)
日本のトップラゲージメーカー。プロテカの弟分にあたり、高い品質管理のもとで作られています。機能的で使いやすいモデルが豊富で、幅広い層から支持されています。
American Tourister(アメリカンツーリスター)
サムソナイトグループのブランドで、ポップでカラフルなデザインが特徴。手頃な価格帯ながら、サムソナイトの技術力が活かされており、若者を中心に人気を集めています。
Innovator(イノベーター)
スウェーデン発のライフスタイルブランド。北欧らしいシンプルで洗練されたデザインが魅力です。特にフロントオープンタイプのモデルは、デザイン性と機能性を両立しており人気です。
無印良品
シンプルで機能的なデザインが魅力の「無印良品」。キャリーバーの高さを自由に調節できる機能や、便利なキャスターストッパーが人気です。どんなシーンにも馴染むデザインで、多くのファンに愛されています。
LEGEND WALKER(レジェンドウォーカー)
豊富なラインナップと、機能性の高さに定評のある日本のブランド。アルミフレームの頑丈なモデルから、フロントオープン、拡張機能付きなど、多様なニーズに応える製品を展開しています。
HaNT(ハント)
「本当に欲しいスーツケースを」という想いから、エースの女性社員チームが開発したブランド。可愛い内装や便利な機能など、女性ならではの視点が詰まっています。
LOJeL(ロジェール)
日本で生まれ、現在は世界中で展開されているブランド。先進的なデザインと、使いやすさを追求した機能性が特徴。特にフロントが大きく開く「CUBO」シリーズは絶大な人気を誇ります。
【高コスパブランド】安くても機能的なスーツケースが欲しいあなたに(~2万円)
価格を抑えつつも、TSAロックや静音キャスターなど、必要な機能をしっかり備えたブランドたちです。
MAIMO
「立てたまま荷物を取り出せる」フロントオープンモデルが人気の日本メーカー。日乃本錠前製の静音キャスターやストッパーなど、価格以上の高機能で注目を集めています。
アイリスプラザ (IRIS PLAZA)
家電でおなじみのアイリスオーヤマが展開するブランド。非常に手頃な価格で、基本的な機能を備えたスーツケースを提供しており、初めての一台や、たまにしか使わない方におすすめです。
New Trip
ネット通販を中心に人気を集めるブランド。1万円を切るモデルも多く、拡張機能やTSAロックなど基本機能はしっかり搭載。圧倒的なコストパフォーマンスが魅力です。
RIOU (リオ)
こちらもネット通販で人気の格安ブランド。豊富なカラーバリエーションと、傷がつきにくいエンボス加工が特徴。デザイン性を重視しつつ、価格も抑えたい方におすすめです。
【個性派ブランド】他の人とは違うスーツケースを持ちたいあなたに
旅のスタイルを表現する、ユニークな特徴を持つブランドをご紹介します。
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
人気アウトドアブランドが作るウィーラーバッグは、耐久性と防水性に優れた素材を使用しており、タフな環境でも安心。アウトドア好きにはたまらない逸品です。
patagonia(パタゴニア)
環境への配慮と高い機能性で知られるアウトドアブランド。定番の「ブラックホール・ダッフル」は、バックパックとしても使える2WAY仕様で、アクティブな旅に最適です。
CRASH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)
「取り扱い注意不要」をコンセプトに、最初からダメージ加工が施されたイタリアのブランド。旅の途中で傷がついても気にならない、むしろ味になるというユニークな発想が人気です。
BERMAS(バーマス)
質実剛健なドイツブランド。ビジネス用途を意識した機能的なモデルが多く、実用性を重視するユーザーから長く愛されています。ストッパー付きキャスターなど、便利な機能を搭載したモデルが豊富です。
まとめ
今回は、人気のスーツケースブランド20社を徹底的に比較・解説しました。最後に、この記事のポイントをおさらいしましょう。
- スーツケース選びの基本は「サイズ」「素材」「開閉方法」「機能性」「デザイン」の5つ。
- 高級ブランド(リモワ、サムソナイトなど)は、価格は高いが品質と所有する喜びは格別。
- 定番ブランド(エース、イノベーターなど)は、機能と価格のバランスが良く、初めての1台にも最適。
- 高コスパブランドは、1万円前後でも十分な機能を備えたモデルが見つかる。
- 個性派ブランドで、自分の旅のスタイルを表現するのも楽しい。
たくさんのブランドがあって迷ってしまうかもしれませんが、自分の旅のスタイルや予算、そして「これを持って旅に出たい!」と思えるかどうかを大切に選んでみてください。
この記事でご紹介した中でも、特に品質・機能・信頼性のバランスが取れたモデルとして、日本製の安心感が魅力の「プロテカ マックスパス3」は非常におすすめです。機内持ち込みサイズでありながら、フロントポケットやキャスターストッパーといった便利な機能を搭載しており、あらゆる旅のシーンであなたの頼れる相棒となってくれるでしょう。
あなたにぴったりのスーツケースが見つかり、次の旅行が最高の体験になることを心から願っています!
コメント