価格帯別スーツケース徹底ガイド!リモワ・サムソナイト・エースの失敗しない選び方

価格帯別スーツケース徹底ガイド!リモワ・サムソナイト・エースの失敗しない選び方

スーツケース
※ 本ページはプロモーションが含まれています

旅の快適さを左右する重要な相棒、スーツケース。しかし、いざ選ぶとなると「どのブランドがいいの?」「予算内で最高の選択肢は?」「機能や素材の違いがわからない…」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、絶大な人気を誇る3大ブランド「RIMOWA(リモワ)」「Samsonite(サムソナイト)」「ace.(エース)」に焦点を当て、スーツケース選びの基本から、予算別のおすすめモデルまでを徹底的に解説します。出張が多いビジネスパーソンから、年に一度の旅行を心待ちにしている方まで、この記事を読めば、あなたの旅のスタイルと予算に最適な、後悔しない一台が必ず見つかります。

まずは基本から!後悔しないスーツケース選びの6つのポイント

ブランド比較の前に、自分に必要なスーツケースのスペックを整理しましょう。

  1. サイズ(容量)で選ぶ 旅行の泊数に合わせて選ぶのが基本です。航空会社、特にLCCは機内持ち込みサイズの規定が厳しい場合があるので、事前に確認しておくと安心です。

    • 機内持ち込み(〜40L): 1〜3泊程度。出張や週末の小旅行に。
    • Sサイズ(40〜60L): 3〜5泊程度。国内旅行や短期の海外旅行に。
    • Mサイズ(60〜80L): 5〜7泊程度。1週間の旅行や荷物が増えがちな方に。
    • Lサイズ(80L〜): 1週間以上の長期滞在や、家族旅行、留学などに。
  2. 素材で選ぶ(ハード vs ソフト)

    • ハードタイプ: 頑丈で防水性が高く、中身をしっかり保護。デザインも豊富です。
      • ポリカーボネート: 軽量で耐衝撃性が高い、現在の主流素材。鏡面仕上げは美しいですが傷が目立ちやすく、マット仕上げは傷が目立ちにくい傾向があります。
      • アルミニウム合金: 非常に頑丈で高級感がある一方、重く高価。凹みも旅の「味」として楽しむ方に。
    • ソフトタイプ: 軽量で柔軟性があり、外側ポケットが便利。荷物の出し入れがしやすいのが特徴です。
  3. 開閉方式で選ぶ(フレーム vs ファスナー)

    • フレームタイプ: 金属のフレームで開閉するタイプ。頑丈で防犯性が高く、開閉がワンタッチで楽なのがメリット。重量はやや重くなります。
    • ファスナータイプ: 主流のタイプで、軽量なモデルが多いのが特徴。柔軟性があるため、多少荷物を詰め込んでも閉めやすい利点があります。
  4. キャスターで選ぶ 旅の快適性を最も左右するパーツです。静音性の高い双輪キャスター(ダブルキャスター)がおすすめ。360度スムーズに移動でき、石畳など凹凸のある道でも安定した走行が可能です。

  5. ロック方式で選ぶ

    • TSAロック: アメリカ(ハワイ・グアム含む)旅行の必需品。空港職員が特殊なツールで開錠・検査できるため、鍵を壊される心配がありません。現在はほとんどのモデルに標準搭載されています。
  6. 機能性で選ぶ

    • キャスターストッパー: 電車や坂道でスーツケースが転がっていくのを防ぐ便利な機能。特に日本の交通事情では重宝します。
    • フロントオープン: 本体を立てたままPCや書類を取り出せる機能。ビジネス出張や移動中の作業に非常に便利です。
    • 拡張(エキスパンダブル)機能: 荷物が増えた際にマチを広げて容量を増やせます。お土産が増えても安心です。

3大ブランド徹底比較!リモワ・サムソナイト・エースの特徴は?

それぞれのブランドが持つ世界観と強みを理解しましょう。

ブランド 特徴 デザイン性 機能性 価格帯 こんな人におすすめ
RIMOWA (リモワ) ドイツ発祥。アルミニウム合金製スーツケースの代名詞。圧倒的なブランド力と所有する喜び。LVMH傘下に入り、ファッション性がさらに向上。2022年以降の製品はライフタイム保証(生涯保証)。 ★★★★★ ★★★★☆ 高価格帯 ステータスとデザイン性を最優先したい人、一生モノを探している人
Samsonite (サムソナイト) アメリカ発祥。「軽さと強さ」を追求する技術革新のリーダー。独自開発素材「Curv®」が有名。ビジネスからカジュアルまで幅広いラインナップ。 ★★★★☆ ★★★★★ 中〜高価格帯 最新技術による軽さ・耐久性と、信頼性を求めるビジネスパーソンや旅行者
ace. (エース) 日本の老舗バッグメーカー。「プロテカ」を筆頭に、日本製ならではの高品質と細やかな配慮が魅力。ユーザー目線の「かゆいところに手が届く」機能が豊富。 ★★★★☆ ★★★★★ 低〜中価格帯 日本品質の信頼性と、静音性やストッパーなど、気の利いた機能を重視する人

【価格帯別】予算で選ぶ!最強のおすすめモデルはこれだ

いよいよ本題です。あなたの予算に合った最高のモデルを見ていきましょう。

【〜5万円】高コスパ・エントリーモデル

この価格帯は、日本のエースと、サムソナイトのエントリーモデルが中心。初めてしっかりしたスーツケースを買う方におすすめです。

  • エース|パリセイド3-Z (Palisades3-Z)
    • 特徴: エースの定番モデル。静音効果の高い双輪キャスターと、便利なキャスターストッパーを搭載。内装の仕切りも使いやすく、まさに「日本のスタンダード」と言える機能性と品質を誇ります。
    • 価格目安: 3万円台〜
    • こんな人に: 価格を抑えつつ、日本ブランドの安心感と便利な機能を手に入れたい人。
  • サムソナイト|ヴォラント (Volant)
    • 特徴: スタイリッシュなデザインと、旅先で荷物が増えても安心の拡張機能が魅力。衝撃を吸収するサスペンションホイールで走行性も滑らか。デザイン性と実用性を両立した人気モデルです。
    • 価格目安: 3万円台〜
    • こんな人に: 世界的ブランドの信頼性と、デザイン性・拡張機能を重視する人。

【5万円〜10万円】機能性とデザインを両立するミドルレンジ

各ブランドの主力モデルがひしめく激戦区。軽さ、走行性、デザイン性のすべてにおいて満足度の高いモデルが揃います。

  • サムソナイト|シーライト (C-LITE)
    • 特徴: 独自素材「Curv®(カーヴ)」を使用した、衝撃的な軽さと驚異的な耐久性を両立したサムソナイトの象徴的モデル。ミニマルで洗練されたデザインも人気で、「軽くて丈夫」を求めるならまず候補にすべき一台です。
    • 価格目安: 7万円台〜
    • こんな人に: とにかく軽いスーツケースが欲しい人。最新技術の恩恵を受けたい人。
  • エース(プロテカ)|360T (サンロクマルT)
    • 特徴: 「タテにもヨコにも開けられる」画期的なモデル。静音キャスター「ベアロンホイール」と「マジックストップ(キャスターストッパー)」も搭載。日本製ならではの機能美が光る、唯一無二の使い心地です。
    • 価格目安: 7万円台〜
    • こんな人に: 荷物の出し入れのしやすさを追求したい人。電車移動が多いなど、ストッパー機能を多用する人。
  • エース(プロテカ)|スタリアCX (STARIA CX)
    • 特徴: プロテカの中でも特に「静音性」にこだわったモデル。体感音量を大幅に削減したキャスターとストッパーを搭載し、手元スイッチで操作可能。早朝や深夜の移動が多い方に心からおすすめできます。
    • 価格目安: 6万円台〜
    • こんな人に: キャスターの静音性を何よりも重視する人。大容量で使いやすいモデルが欲しい人。
  • エース(プロテカ)|マックスパス4 (MAXPASS 4)
    • 特徴: 機内持ち込みサイズ最大級の容量と、使いやすいフロントオープンポケットが魅力のビジネス特化モデル。13.3インチのPCも収納可能で、出張時の効率を格段に上げてくれます。
    • 価格目安: 6万円台〜
    • こんな人に: PCや書類の出し入れが多いビジネスパーソン。機能的な機内持ち込みケースを探している人。

【10万円〜】所有する喜びを満たす、一生モノのハイエンドモデル

誰もが憧れるリモワが主役の価格帯。最高の素材とデザイン、ブランドストーリーを手に入れることができます。

  • リモワ|エッセンシャル (Essential)
    • 特徴: リモワ史上最も軽量なポリカーボネート製スーツケース。軽快な操作性と、ミニマルで美しいデザインが魅力。カラーバリエーションも豊富で、自分らしい一台を選べる、初めてのリモワに最適なモデルです。
    • 価格目安: 12万円台〜
    • こんな人に: リモワが欲しいが、軽さも重視したい人。ファッションとしてスーツケースを楽しみたい人。
  • リモワ|クラシック (Classic)
    • 特徴: 職人の手作業によるアルミニウム合金ボディ、レザーハンドルなど、リモワの伝統とクラフトマンシップが詰まった象徴的なモデル。使い込むほどに味が出る、まさに「育てる」スーツケースです。
    • 価格目安: 20万円台〜
    • こんな人に: 流行に左右されない普遍的なデザインを愛し、旅の歴史をスーツケースに刻みたい人。
  • リモワ|オリジナル (Original)
    • 特徴: リモワのアイコンであるグルーヴ(溝)デザインが美しいアルミニウム合金モデル。「クラシック」よりモダンで、陽極酸化加工により豊かなカラーリングも展開。耐久性とデザイン性の完璧な融合を体現しています。
    • 価格目安: 18万円台〜
    • こんな人に: リモワの象徴であるアルミニウム製で、現代的なスタイルを求める人。

【コラム】もう少し予算を抑えたい!デザインで選びたいなら

3大ブランドには手が出ないけど、安っぽく見えないお洒落なスーツケースが欲しい…そんな方にはサムソナイト傘下の「アメリカンツーリスター」もおすすめです。ポップなカラーリングとデザイン性の高いモデルが3万円以下から揃っており、若者を中心に人気を集めています。耐久性も信頼できるので、デザイン重視の最初の1台として検討する価値アリです。


Q&A:スーツケース選びの最後の疑問を解消!

Q1. ハードタイプとソフトタイプ、結局どっちがいい?

A1. 迷ったらハードタイプがおすすめです。現在の主流であり、耐久性・防犯性・防水性の面で安心感があります。特にポリカーボネート製は軽量で扱いやすく、選択肢も豊富です。PCなど壊れ物を入れるならハードが必須です。

Q2. 機内持ち込みサイズで一番のおすすめは?

A2. 用途によりますが、PCや書類の出し入れが多いビジネスパーソンなら、エース「プロテカ マックスパス4」のようなフロントオープン機能付きモデルが圧倒的に便利です。軽さを最優先するならサムソナイト「シーライト」、静音性やユニークな開閉方法を求めるならプロテカ「360T」が有力候補です。

Q3. リモワの「ライフタイム保証(生涯保証)」って具体的にどういうもの?

A3. 2022年7月25日以降に購入された新品のスーツケースが対象で、ホイールやロック、ハンドルなど、スーツケースの機能性に関わる損傷を生涯にわたって保証するものです(※摩耗や誤用、外観上の損傷は対象外)。「一生モノ」としての価値を裏付ける、非常に手厚いサービスです。


まとめ:最高のパートナーを見つけて、旅をもっと楽しく

スーツケースは単なる荷物入れではありません。あなたの旅を支え、時にはステータスとなり、思い出を刻んでいく大切なパートナーです。

  • コストと機能のバランスを求めるなら → エース
  • 革新的な軽さと耐久性を求めるなら → サムソナイト
  • 揺るぎないブランドと所有する喜びを求めるなら → リモワ

今回ご紹介した選び方とモデルを参考に、ご自身の旅のスタイルにぴったりの一台を見つけてください。最高のスーツケースを手に入れれば、次の旅行がもっと待ち遠しくなるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました