旅行や出張の相棒となるスーツケース。どうせなら信頼できて、使いやすいものを選びたいですよね。日本の老舗ブランド「エース」のスーツケースは、品質の高さと機能性で多くの人から支持されていますが、種類が多くてどれを選べばいいか迷ってしまうことも。
ご安心ください!この記事を読めば、あなたの旅のスタイルにぴったりのエース製スーツケースが必ず見つかります。
結論から言うと、短期旅行や出張が多く、機内持ち込みサイズで探しているなら「エース クレスタ エキスパンド機能付 06316」が最もおすすめです!
私も出張でスーツケースを使い倒していますが、このモデルは軽さ・収納力・使いやすさのバランスが絶妙!荷物が増えても拡張できる安心感は、一度使うと手放せなくなりますよ。
この記事では、4年以上エースのスーツケースを愛用する私が、エースの魅力や「壊れやすい」という評判の真相、そして後悔しないための選び方のポイントを徹底解説します。サイズや目的別におすすめの人気モデルも厳選してご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
エース(ACE)はどこの国の会社?特徴や評判を解説
「そもそもエースってどんなブランド?」と思っている方もいるかもしれませんね。まずはエースの基本情報と、気になる評判について解説します。
日本の老舗カバンメーカー「エース株式会社」
エース(ACE)は、1940年に創業した日本の老舗カバンメーカーです。80年以上にわたり、日本人のニーズに合わせた高品質なカバンを作り続けてきました。
特にスーツケースは、その多くが北海道にある自社工場で製造されており、「Made in Japan」ならではの品質の高さと信頼性が最大の魅力です。丈夫な素材選びはもちろん、静かで滑らかなキャスターや、使いやすい内装など、細部にまでこだわりが詰まっています。
「壊れやすい」は誤解!実際は丈夫で長持ち
「エース スーツケース」と検索すると「壊れやすい」という関連ワードが出てくることがあり、不安に思う方もいるかもしれません。
しかし、結論から言うとこれは大きな誤解です。エースのスーツケースは、航空機の窓にも使われる頑丈な「ポリカーボネート」などの素材を使用し、厳しい品質管理のもとで作られています。
SNSや通販サイトの口コミを見ても、「壊れやすい」という声はほとんどなく、むしろ「軽くて丈夫」「何年も使っているけど壊れない」といった高評価が大多数を占めています。価格は1万円以下の格安品と比べると高めですが、その分、長期間安心して使える信頼性があります。
後悔しない!エースのスーツケースの選び方
ここからは、あなたにぴったりのエーススーツケースを見つけるための3つの選び方のポイントをご紹介します。
選び方①:旅行の泊数に合わせて容量・サイズを選ぶ
スーツケース選びで最も重要なのが容量です。一般的に「1泊あたり10L」を目安にすると、荷物がすっきり収まります。
泊数目安 | 容量目安 | サイズ | おすすめの用途 |
---|---|---|---|
1~3泊 | ~40L | Sサイズ | 国内旅行、短期出張、機内持ち込み |
3~5泊 | 40~60L | Mサイズ | 少し長めの国内旅行、海外旅行(近距離) |
1週間以上 | 70L~ | Lサイズ | 長期海外旅行、留学、家族旅行 |
特にSサイズは、多くの航空会社で機内持ち込みが可能なモデルが多く、荷物を預ける手間や待ち時間を省きたい方に人気です。
選び方②:譲れない機能で選ぶ
エースのスーツケースは便利な機能が満載です。あなたの旅のスタイルに合わせて、必要な機能が付いたモデルを選びましょう。
- キャスターストッパー:電車やバス、坂道でスーツケースが転がっていくのを防ぎます。移動が多い方には必須の機能です。
- フロントオープン:本体を全開にしなくても、立てたまま前面のポケットから荷物を取り出せます。PCや書類、上着などをサッと取り出したいビジネスマンや旅行者に大人気。
- 拡張(エキスパンド)機能:ファスナーひとつでマチが広がり、容量をアップできます。旅先でお土産を買いすぎても安心です。
- 静音キャスター:早朝や深夜の移動でも、ガラガラという走行音を気にせず静かに移動できます。
選び方③:人気ブランドの特徴で選ぶ
エースは、コンセプトの異なる複数のブランドを展開しています。それぞれの特徴を知って、お気に入りのシリーズを見つけるのも楽しいですよ。
- プロテカ (Proteca): 「Made in Japan」にこだわった最高品質ブランド。価格は高めですが、耐久性や機能性は抜群で、長期保証も魅力です。
- エース. (ace.): エースの主力ブランド。デザイン性と機能性のバランスが良く、ビジネスからカジュアルまで幅広いラインナップが揃っています。
- ハント (HaNT): エースの女性社員が企画・開発した女性のためのブランド。かわいいデザインと、女性に嬉しい工夫が満載です。
- ワールドトラベラー (World Traveler): コストパフォーマンスに優れたエントリーモデル。リーズナブルな価格でエースの品質を体験したい方におすすめです。
【サイズ・目的別】エースのおすすめスーツケース人気12選
それでは、選び方のポイントを踏まえて、エースの人気スーツケースをサイズ別にご紹介します!
【1~3泊】機内持ち込みにおすすめ!Sサイズの人気スーツケース4選
エース クレスタ エキスパンド機能付 06316
迷ったらコレ!短期旅行や出張の「欲しい」が詰まった万能モデル。荷物が増えてもマチが広がる安心感は、まさに”お守り”のような存在です。
ACE タッシェ No.06536
PCや書類をサッと取り出したいビジネスマンの強い味方!フロントポケットとストッパー機能があれば、移動中のスマートさが格段にアップしますよ。
ACE エスカレラ No.05651
立てたまま荷物を出し入れできるフロントオープンは一度使うとやめられない便利さ!くすみカラーがおしゃれで、旅の気分を上げてくれます。
ACE ベベル No.05681
「あったらいいな」が形になったスーツケース!ドリンクホルダーやサイドフックは、空港や駅で手がふさがりがちな時に本当に助かります。
【3~5泊】国内旅行や出張に!Mサイズの人気スーツケース4選
エース クレスタ エキスパンド機能付 06317
Sサイズで大人気のクレスタ、Mサイズもやっぱり優秀!数日間の旅行なら、拡張機能付きのこのサイズが一番使いやすいと評判です。
ACE タッシェ No.06537
PCを持っての少し長めの出張ならコレ!フロントポケットとストッパー付きで、移動の多いビジネスシーンを快適にサポートしてくれます。
ACE ラディアル No.06972
シンプルで上品なデザインは、使う人を選びません。男女問わず使えるユニセックスなカラーと、飽きのこないデザインで長く愛用できます。
ACE クレスタ2 No.06937
高級感のあるヘアライン加工が魅力。ストッパー付きで機能性も十分。見た目と実用性を両立させたい方にぴったりです。
【1週間以上】長期旅行・留学に!Lサイズの人気スーツケース4選
エース クレスタ エキスパンド機能付 93L 06318
長期旅行の強い味方!「もう入らない…」なんて悩みとは無縁の大容量。拡張すれば、帰りのお土産もたっぷり収納できます。
ACE ベベル No.05683
長期滞在でも便利な機能は必須!ドリンクホルダーやフックがあれば、空港での待ち時間もストレスフリーに過ごせます。
ACE ラディアル No.06973
シンプルイズベスト!大容量なのに軽くて扱いやすいのが嬉しいポイント。たくさんの荷物もすっきり収納して、スマートな長期旅行へ。
プロテカ ポケットライナー2 No.01344
「やっぱり日本製が安心」という方へ。最高品質のプロテカなら、大切な荷物をしっかり守ってくれます。まさに一生モノのスーツケースです。
エースのスーツケースに関するQ&A
Q. エースとサムソナイトの関係は?
A. 2004年まで、エースは日本国内でサムソナイト製品の製造・販売を行っていました。そのため「エース製サムソナイト」と呼ばれる製品が存在します。現在は提携を解消しており、それぞれが独立したブランドとして高品質なスーツケースを製造しています。
Q. スーツケースの鍵の開け方は?暗証番号を忘れたら?
A. ダイヤルロック式の場合、設定した3桁の番号に合わせると開きます。番号を忘れてしまった場合は、「000」から「999」まで順番に試すのが確実ですが、時間がかかります。急いでいる場合は、エースの直営店や修理窓口に相談することをおすすめします。
Q. 修理はどこでできる?
A. エースの直営店や、公式サイトの修理受付フォームから依頼できます。保証期間内であれば無償で修理してもらえる場合もありますので、保証書を確認してみましょう。長年の使用で壊れた場合も、有償で修理対応してくれるのが老舗ブランドの強みです。
まとめ:あなたにぴったりのエースのスーツケースで快適な旅を!
今回は、エースのスーツケースの評判や選び方、そして目的別のおすすめモデルをご紹介しました。
- エースは日本の信頼できる老舗ブランド
- 「壊れやすい」は誤解で、実際は非常に丈夫
- 選び方は「容量」「機能」「ブランド」の3つがポイント
- 短期旅行には「クレスタ」の機内持ち込みサイズが万能でおすすめ
- ビジネスユースなら「タッシェ」などフロントポケット付きが便利
エースのスーツケースは、あなたの旅をより快適でスタイリッシュなものにしてくれる最高のパートナーです。この記事を参考に、ぜひあなたにぴったりの一台を見つけて、次の旅へと出かけてみてください!