はじめに
現在わたしのもっているiPhoneは、iPhone5(Softbank)です。最近はキャリアでのSIMロック解除ができるようになってきましたが、キャリアの指定するiPhoneしか解除してもらえません。もちろん、iPhone5(Softbank)の対象外なのでした。
しかし、iPhone5は未だにAppleさんのサポートがある機種です。ソフトウェアを最新(10.3.2)を入れることができます。
要するにアップルストアにあるソフトが全部動かせるのですw。まだまだ、使えるぞーーってことですね。2017/6/29現在
それでは、今回やった作業を見ていきましょう。
iPhone5(Softbank)をSIMロック解除する。
今回SIMロック解除に使ったのは「SIMロック解除アダプター」です。
使用した商品はこちら。
現在わたしの持っている格安SIMカードはIIJmio(docomo)です。もちろん、コイツをそのままiPhone5(Softbank)に挿したところで「不正なSIMです。」とでて使うことができません。
どうやってそれをつかえるようにするかなんですが、非常に簡単です。

このチップをSIMカードに挟んで使うだけなんです。ゲタを履かせるともいいます。
iPhoneのSIMスロットからSIMカードを取り出したら、そこに載せます。

そして、この上に使いたいSIMカードを載せるだけです。

格安SIMカードを挿したら、iPhoneを起動し、格安SIM指定の設定を済ませて再起動を行います。
そして、SIMカードが認識されれば成功です。

わたしのは見事Docomoキャリアになっていますね♫
P.S. iPhoneのアクティベーションとして古いSIMが必要になる場合もあるらしいです。
iPhone5のバッテリー交換をする
今回、使用したパーツがこちらジャパナイスのiPhone5用交換バッテリーです。
作業は、簡単でネジを4つ外して、バッテリー交換するだけです。30分もかからず終了でした。
作業方法は、「分解工房」さんが詳しく載せてくれています。

ちゃんとした交換手順では、ディスプレイもSIMカードも外してやったほうが良いみたいですが・・・。

載せ替えたジャパナイスバッテリー
交換後「Battery Life」というアプリでバッテリーの状況を確認しました。
見事、Perfect表示です。
もともとは・・・容量が50%までしかなく、BADでした。(画像ありませんが…)
以上で、新品同様のバッテリーの保ちとなります。(結構うれしい。)
そして、今回はそれに加えてバッテリーケース「XPAL PowerSkin」も購入しました。
現在7980円→1080円 (2017/6月時点) 在庫処分なのかメチャクチャ安いです。
これでバッテリーすぐに切れるってことは無いでしょう♫
最後に(交換にかかった金額など)
かかった費用を確認してみると
- SIMロック解除アダプター 1300円ぐらい。
- iPhone5用バッテリー 1000円ぐらい。
- バッテリーケース 1200円ぐらい。
約3500円ぐらいでした〜♫かなり安く修理ができてiPhoneが再利用できて幸せです♫
余っているiPhone5が有る方は是非試してみてください♫
古いアイフォンiPhone5を修理してシムロック解除して使えるようにしちゃおうってことを決めました。
結論をいえば、かなりオトクなiPhone再利用となりました。