デジタルオーシャン(digitalocean)が提供するクラウドサーバを使ってから開発効率が上がったうえに、いつのまにかこのサービスが大好きになってしまった。今回は、このデジタルオーシャンのサービスいいところを紹介するよ。
ちなみにwindowsサーバーを使いたければ、こっちの記事をみてね。[安くて爆速のWindowsサーバーVultrが最強すぎる!]
話はいいからDigitalocean10ドルクーポンよこせという方は、以下のボタンより新規入会登録してね
デジタルオーシャンって何?
DigitalOceanと呼ばれるクラウド事業者が提供するサービスです。サービスの特徴は、本家のサイトで書いてあることをまとめると以下の通りです。
数秒で簡単デプロイ
仮想サーバを55秒で起動して管理画面アクセスできるよ
SSDのパフォーマンス
全てのクラウドサーバーはSSDを使っているから高速です。
シンプルなAPI
デジタルオーシャンと連携したサービス作りたいならAPIあるよ。
高可用性ストレージ
16TBまでの巨大なボリュームを設定可能!!
チーム開発がしやすい
簡単に他の人を招待し、アクセス権を設定することでクラウドサーバを管理できる。
高速ネットワーク
フォールトトレラントおよび冗長40Gbps
ま、こういうのはどこの業者も同じようなことが書いているので、あんま良さが伝わらないので、個人的に使っていて好きなところを書いて見ました。
tottiがデジタルオーシャンのクラウドサーバーをつかう理由
めちゃくちゃ安い。
使った時間分だけの支払いです!VPSサーバーとかを借りたら1ヶ月支払いいるし契約時に手数料取られてしまうけど。デジタルオーシャンでは1時間1円って感覚でサーバーが借りられます。
1ヶ月サーバーをつけっぱなしで月5ドルが可能(一番安いものを選べば)
同じぐらいの価格で日本のサーバーが欲しいいんだって方は、GMOのConoha,IDCFクラウドとかがオススメですね。
UIがかっこいい。
最初は、「デジタルオーシャンのサーバー管理画面は今風すぎてわかりにくい」とかいっていたんですが使っているうちに好きになってしまいました。サーバーの管理画面で、ここまでかっこよくヌルヌル動くところないしね正直。
欲しい時に欲しい分だけ。
めちゃくちゃ安いに加えて欲しい時に欲しい分だけサーバーを用意できるのが良いです。
サービスによっては複数のサーバーが必要になったりしますが、実験的に複数台立てていらなくなったら削除が簡単。
開発環境は必要なのをクリックするだけ。
One-click-Appsというのがあって、セットアップ済みのイメージから起動することが可能です。
例えば、今時ならDockerを試したいとか、LAMP環境が今すぐにいるとか、ワードプレスを今すぐたてたいとか、それらがワンクリックでできちゃいます。
1クリックでサーバーのバックアップ
サーバー丸ごとバックアップを取りたかったら1クリックでバックアップが取れる。
※サーバーは一旦止めてからバックアップを取らないとすごい時間が掛かるよ。
豊富なチュートリアル(マニュアル)
何かをやりたくなったけど、やり方がわからないならデジタルオーシャンのコミュニティをチェックしよう。
使っているイメージにあわせて実際に行われたチュートリアルが簡単に見つかるはずだよ。

10ドルクーポンがあった!
デジタルオーシャンのクーポンを使って2ヶ月は無料で遊べちゃいます。
登録は以下のボタンをクリックして登録してください。
※ちなみに、もしこちらのリンクから登録してくれると、『Tottiにいいことがあるかもしれません』と言いたいところですが、25ドル課金してくれないと何も起きないようです(笑)