もし、あなたが仮想通貨のBITMEXでの自動売買にハマっているとしたら最速のサーバーを探している頃であろう。自分のサーバーがBitmexのサーバーにコマンドを送信してからBitmexのサーバーの応答するまでの「時間」。これをいかに縮めるかが自動売買で重要になってくる。サーバーの通信遅延を減らすかという課題にぶち当たる。ま、誰でも同じことを考える。自分も考えた。調査した。その結果を書いていく。今回は、調査結果を踏まえてオススメのサーバーを書いていきます。
BITMEXでのBOT作成にあたり最速サーバを求める声!
結構みんな求めている最速でBITMEXのレスポンスが返ってくるサーバ!
Bot競争のあとには、BFやBitMEXが借りてるサーバーから物理的に近い距離のサーバーを借りる時代が来る。
高頻度取引を書いた「フラッシュ・ボーイズ 10億分の1秒の男たち」が目の前で起こるかと思うとワクワクしてくる。 https://t.co/7GLDV1eI8E
— ロン (@CEO_loves_tech) March 28, 2018
BITMEXでのBOT作成を作るならどこのロケーションがいいのか?
twitterでの調査の結論「アイルランド」近くが良いそうです。
BitMEXのサーバーはAWSアイルランドで、
同サーバーに借りると0.4msで通信できます。
(https://t.co/AiTnPTewcz)
速度が必要ならアイルランド近くの方が良いかもしれません。— grr / testbot (@GRRtestbot) April 29, 2018
他人の意見ばかり見てても仕方ないBITMEXのサーバーの場所を自分で調査しよう!
じゃ、簡単にであるがBitmexサーバーの場所を調査する。BitmexのAPIを叩くURLは,以下の通りである。
Base URI: https://www.bitmex.com/api/v1 (出典:bitmex api exploer)
要するに、単純な調査レベルであれば「www.bitmex.com」にpingをすれば良い。実際にローカル環境のmacのターミナルからpingしてみた。
めっちゃ遅い。そんなのわかっているw 日本からだからね。
今回は、そしてこれが私の自動売買で使っているサーバーDigitalOcean環境(サーバーのロケーションは「ロンドン」メモリ1G , 1vCPUの5$のサーバー)からのPING結果である。
10msecなので、まぁまぁ早い(個人的には十分w)
実際に何度かPINGすると分かるが、サーバーが何台かに負荷分散されている。何回もpingしてみたけど、平均(10msec)ぐらい。
BITMEXのサーバー群のIPアドレスなどの情報
- ec2-52-211-210-176.eu-west-1.compute.amazonaws.com (52.211.210.176)
- ec2-54-246-245-3.eu-west-1.compute.amazonaws.com (54.246.245.3)
- ec2-52-213-239-120.eu-west-1.compute.amazonaws.com (52.213.239.120)
- ec2-54-76-198-201.eu-west-1.compute.amazonaws.com (54.76.198.201)
- ec2-52-48-15-36.eu-west-1.compute.amazonaws.com (52.48.15.36)
- ec2-52-213-215-66.eu-west-1.compute.amazonaws.com (52.213.215.66)
- ec2-52-51-147-72.eu-west-1.compute.amazonaws.com (52.51.147.72)
- ec2-54-77-194-5.eu-west-1.compute.amazonaws.com (54.77.194.5)
簡単に調査しただけでもかなりの台数が出てきたが、これらのサーバー全てが共通して「eu-west-1.compute.amazonaws.com」となっている。変にロケーションが変わる訳ではなかった。確かにAWSのマニュアルの記載を確認すると「欧州 (アイルランド)」となっていた。これでtwitterの情報確かに正しいと言えることになる。
もっと調査するのであれば、DNSとHTTPSのレスポンスの速度&パケキャプ. 実際のAPIレスポンス調査をすべきだが・・・。同じロケーションのサーバーが最速になるのは間違い無いのでこれ以上は調査の必要がないと思う。
(結論)BITMEXの自動売買ボットを作るときは「AWS」の「eu-west-1 欧州 (アイルランド)」を選べ!
実際にEC2のt2.micro インスタンスからPINGしてみた。爆速0.7msecぐらいでした!接続先によっては0.38msecぐらい!爆速ですよーW
Bitmex自動売買に関して言えば、Amazon AWSを使わなきゃいけないと言えるでしょう。
BITMEXへアクセスする最速AWSサーバーはいくらかかる?
では、最速のサーバーを用意するとするとAmazon AWS EC2のアイルランドサーバを契約すればいいってことがわかったので、実際に1ヶ月BOTを稼働するとしたらいくらかかるのかを試算します。AMAZON EC2インスタンスのオンデマンドサーバーを使うので、料金をここで確認すると以下のようになる。
選ぶとすると、t2 もしくは、t3インスタンスになると思う。
その他、通信費がかかるが同じロケーションのbitmexに接続して通信するので、追加費用はほぼかからないはずである。(確認したわけではないw)
AWSを使う人は知っていると思うが、サーバー使用時は、CPUクレジットというものを消費する。CPUクレジットについてはここを確認する。このCPUクレジットが無くなるとサーバーのパフォーマンスが落ちてしまう。CPUがショボいもの・・・はあまりお勧めしない。(参考:EC2 instance type をよく理解していなくてハマった) こんな感じで、極端にパフォーマンスが落ちてしまうのである。ここは、昔私もハマった。個人的に、AWSのサーバーを選ぶとすると vCPU2個以上の 「t3.micro」 ,「 t3.small」 ,「 t3.medium」のどれかを選ぶと思う。(用途がmmbotである場合)
以上を前提に考えると月のサーバー代は,9ドル〜34ドルぐらいになるはず!!
最速を求めるならAWS EC2一択!
(mmbot系のプログラムであれば、椅子取りゲームなのでAWS使用するのが必須になることでしょう。)
TOTTIのオススメのクラウドサーバー(実際に自動売買に使っている)
補足情報です。Bitmexで自動売買するならAWS一択ですが、個人的によく使うサーバーもあるので紹介しておきます。 実はAWSのcloud9機能(クラウドIDE)でsshでシームレスに接続が可能なので・・・。AWS側で高いサーバーを借りなくても…同じ開発環境を使うことができちゃいます。
私が自動売買に使っているサーバーは、「digitalOcean(デジタルオーシャン)」「vultr(ヴァルチャー)」という海外のクラウドサーバーです。どちらも結構コスパが良いので気に入っています。Amazon AWSが最速かもしれませんが、DigitalOceanサーバはBITMEXへはping 10 msec、そこそこ早いのでおすすめです。(実際に使っています)
- 自動売買のプログラムのロジックによっては爆速レスポンスタイムを求めるわけではない。
- サーバー代金がもしもっと安くなるならやすくなる方が良い(数ドルの差だけれど)
- CPU使用率とか通信代とか幾らかかかるとか気にしているのが嫌になった。
そういう人にはぴったりのサーバーを次で紹介していきます。
DigitalOceanサーバーについて
https://www.digitalocean.com/ <= ここから登録すると10$のクーポンもらえます。
Bitmexの自動売買では、私はdigitalOceanのサーバーを使っており、使っているサーバーのロケーションは「ロンドン」メモリ1G , 1vCPUの5$のサーバーを使っています。
Vultrについて

サーバーの金額表をみてもらうとわかりますが、DigitalOcean並みに安い!ただし、bitmexに通信するとした場合.digitalOceanサーバーからの方が結果がよかったので、bitmexでの自動売買ではお勧めできませんw でも、vultrがオススメな理由はまた別にありましてWindowsサーバーが激安で入手できる。そして、東京ロケーションもあるところです。。詳細はこちらのvultrの記事に書いている
最後に:自動売買のサーバーのおすすめのまとめ!
- AMAZON AWS EC2 (BITMEXで最速が求められるなら使おうw)
- DigitalOcean(BITMEXへもそこそこ早い!サーバー代金安い)
- vultr.com(サーバー代金安い!Windowsサーバー使うならコスパが良い)