オスプレーの人気バッグおすすめ17選!普段使いから旅行・登山まで用途別に徹底解説 | BAG/PACK

オスプレーの人気バッグおすすめ17選!普段使いから旅行・登山まで用途別に徹底解説

※ 本ページはプロモーションが含まれています

「丈夫で長く使える、おしゃれなバッグが欲しい」

「アウトドアだけでなく、普段使いや通勤でも活躍するバックパックを探している」

この記事を読めば、そんなあなたのライフスタイルにぴったりのオスプレーバッグが必ず見つかります!

結論から言うと、普段使いから軽いハイキングまでこなす万能なバックパックを探しているなら『オスプレー デイライトプラス』が断然おすすめです!

この記事では、なぜデイライトプラスがおすすめなのかという理由に加え、ショルダーバッグやトートバッグなど、利用シーンに合わせた他の人気モデルも厳選してご紹介します。

オスプレーバッグの魅力や選び方のポイントも解説するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。機能性とデザイン性を両立したオスプレーのバッグで、毎日をもっと快適に、もっと楽しくしませんか?

  1. なぜオスプレーのバッグは世界中で愛されるのか?3つの魅力
    1. 1. 抜群の背負い心地とフィット感
    2. 2. 考え抜かれた機能性と圧倒的な耐久性
    3. 3. 幅広いラインナップと洗練されたデザイン
  2. 【シーン別】あなたにぴったりのオスプレーバッグの選び方
  3. 【日常使い・通勤通学】におすすめのオスプレーバッグ5選
    1. 迷ったらコレ!PCも入る万能バックパック「デイライトプラス」
    2. コンパクトで軽快!ちょっとしたお出かけに「デイライト ショルダースリング」
    3. PCも書類もスマートに運ぶ「デイライト メッセンジャー」
    4. 荷物が多い日も安心!バックパックにもなる「デイライト トートパック」
    5. シンプルで使いやすい「デイライト スモールクロスボディ」
  4. 【旅行・出張・バックパッキング】におすすめのオスプレーバッグ
    1. 【旅行に特化した軽量バックパック】ファーポイント / フェアビュー
    2. 【背負える本格キャリーバッグ】ソージョン
    3. パッキングしやすい大容量「デイライト ダッフル 45」
    4. サブバッグに最適!超軽量パッカブル「ULスタッフパック」
    5. 軽くて丈夫な旅のお供「トランスポーター 40」
    6. 折りたたんで持ち運べる「ULスタッフダッフル」
  5. 【アウトドア・ハイキング】におすすめのオスプレーバッグ5選
    1. 身軽に動ける定番ウエストバッグ「タロン 6 / テンペスト 6」
    2. 抜群の通気性!日帰り登山に最適「ストラトス 24」
    3. 小屋泊の定番!信頼のロングセラー「ケストレル 38」
    4. 親子でアウトドア!ベビーキャリアの決定版「ポコ」
    5. 大切なカメラを衝撃から守る「カメラチェストリグ」
  6. まとめ:お気に入りのオスプレーバッグで毎日をアクティブに!

なぜオスプレーのバッグは世界中で愛されるのか?3つの魅力

オスプレー(Osprey)は、1974年にアメリカ・カリフォルニア州で誕生したバックパック専門メーカーです。登山家向けの本格的なザック作りからスタートし、その技術は今や日常使いのバッグにも活かされています。なぜこれほどまでに人気なのか、その魅力に迫ります。

1. 抜群の背負い心地とフィット感

オスプレー最大の特長は、なんといってもその背負い心地。人体工学に基づき、性別や体格に合わせて細かく設計された背面システムは、まるでバッグが身体の一部になったかのようなフィット感を生み出します。重い荷物でも疲れにくいと評判です。

2. 考え抜かれた機能性と圧倒的な耐久性

もともと登山という過酷な環境で使われることを想定しているため、オスプレーのバッグは非常に丈夫。さらに、小物を取り出しやすいポケット配置や、便利な機能が満載で、日常のあらゆるシーンで「あってよかった」と感じさせてくれます。

3. 幅広いラインナップと洗練されたデザイン

本格的な登山ザックから、通勤・通学に最適なバックパック、旅行に便利なダッフルバッグやショルダーバッグまで、そのラインナップは非常に多彩。アウトドア由来の機能美と、街にも馴染む洗練されたデザインが融合しているのも、多くのファンを惹きつける理由です。

【シーン別】あなたにぴったりのオスプレーバッグの選び方

オスプレーにはたくさんのモデルがありますが、利用シーンをイメージすると、あなたに最適なバッグがぐっと見つけやすくなります。

  • 日常使い・通勤通学なら PCスリーブの有無、書類が入るサイズか、容量(15〜25Lが目安)、そして服装に合わせやすいデザイン性をチェックしましょう。

  • 旅行・出張なら パッキングのしやすさ(スーツケースのように大きく開くか)、持ち運びやすさ(2WAY、3WAYなど)、容量(1泊なら30L、2〜3泊なら40L〜が目安)を重視。

  • アウトドア・ハイキングなら 背中の蒸れを防ぐ背面システム、身体へのフィット感、軽量性、ハイドレーション(給水システム)対応などの専門機能を確認するのがおすすめです。

【日常使い・通勤通学】におすすめのオスプレーバッグ5選

毎日使うものだからこそ、機能的で気分が上がるものを選びたい。そんなあなたにおすすめのモデルをご紹介します。

迷ったらコレ!PCも入る万能バックパック「デイライトプラス」

通勤・通学から休日のお出かけ、軽いハイキングまで、これひとつでこなせる万能選手。メインの荷室の他にPCやタブレットを安全に収納できるパッド入りスリーブを備え、収納力も抜群です。通気性の良い背面パネルで、一日中快適に背負えます。

コンパクトで軽快!ちょっとしたお出かけに「デイライト ショルダースリング」

財布、スマホ、キーケースなど、必要最低限の荷物で身軽に出かけたい日にぴったりのスリングバッグ。身体にフィットするデザインで、自転車に乗るときや旅先でのサブバッグとしても大活躍。どちらの肩にもかけられる両利き対応も嬉しいポイントです。

PCも書類もスマートに運ぶ「デイライト メッセンジャー」

アクティブな通勤・通学スタイルに最適なメッセンジャーバッグ。最大14インチのノートPCが入るスリーブや、ボトルポケット、小物整理に便利なフロントポケットなど、街で必要な機能が詰まっています。スタイリッシュな見た目で、スーツスタイルにも合わせやすいと評判です。

荷物が多い日も安心!バックパックにもなる「デイライト トートパック」

トートバッグの手軽さと、バックパックの快適さを両立した2WAYバッグ。ジムの着替えや買い物など、荷物が増えた時にはサッと背負うことができます。PCスリーブやボトルポケットも完備し、日常のあらゆるシーンに柔軟に対応します。

シンプルで使いやすい「デイライト スモールクロスボディ」

スマホと財布、リップクリームなど、本当に必要なものだけを入れて身軽にお出かけしたい時に最適なミニショルダーバッグ。シンプルなデザインでどんな服装にも合わせやすく、旅行中の貴重品入れとしても重宝します。

【旅行・出張・バックパッキング】におすすめのオスプレーバッグ

旅の快適さはバッグで決まる!パッキングしやすく、持ち運びも楽々なトラベル仕様のモデルをピックアップしました。

【旅行に特化した軽量バックパック】ファーポイント / フェアビュー

バックパッキング旅行やLCCを利用する旅に最適なモデルです。スーツケースのように前面が大きく開き、パッキングが非常に楽なのが最大の魅力。ショルダーハーネスやヒップベルトを背面に収納できるので、飛行機に預ける際もストラップが引っかかる心配がありません。機動性を重視するバックパッカーに絶大な支持を得ています。

【背負える本格キャリーバッグ】ソージョン

世界一周や長期旅行など、様々な路面状況が想定される旅の相棒。頑丈な大径ホイールでスムーズに「引く」ことができるだけでなく、いざとなれば本格的なバックパックとして「背負う」こともできる二刀流モデルです。背面にはしっかりとしたサスペンションシステムが収納されており、背負い心地は驚くほど良好。未舗装路や階段が多い場所でも、このバッグなら安心です。

パッキングしやすい大容量「デイライト ダッフル 45」

ジム通いから週末の小旅行まで幅広く使えるダッフルバッグ。バックパックのように背負うことも、ショルダーバッグとして肩にかけることも、手で持つこともできる3WAY仕様が魅力。U字に大きく開くメイン収納は荷物の出し入れが非常にスムーズです。

サブバッグに最適!超軽量パッカブル「ULスタッフパック」

旅行先で荷物が増えた時や、ハイキングでのアタックザックとして大活躍するのがこのパッカブルリュック。驚くほど軽量でコンパクトに収納できるのに、背負い心地はしっかり。防水性も高く、急な雨でも安心。スーツケースに一つ忍ばせておくと非常に便利です。

軽くて丈夫な旅のお供「トランスポーター 40」

遠征やギアの運搬に最適な、耐久性と耐水性に優れたダッフルバッグ。収納式のショルダーハーネスを使えばバックパックとしても背負え、重い荷物も快適に運搬できます。シンプルな構造で、大きな荷物を気兼ねなく詰め込めるのが魅力です。

折りたたんで持ち運べる「ULスタッフダッフル」

旅行や遠征の帰りに、お土産などで荷物が増えてしまった時に便利な超軽量ダッフル。小さく折りたたんで収納できるので、メインバッグの隅に入れておいても邪魔になりません。シンプルながらも丈夫な作りはオスプレーならでは。

【アウトドア・ハイキング】におすすめのオスプレーバッグ5選

オスプレーの真骨頂であるアウトドア向けモデル。抜群のフィット感と機能性で、あなたのアクティビティを快適にサポートします。

身軽に動ける定番ウエストバッグ「タロン 6 / テンペスト 6」

ハイキングやトレイルランニングなど、身軽に行動したい時に最適なウエストパックです。ボトルや小物を効率的に収納でき、身体へのフィット感も抜群。激しい動きでもブレにくく、快適なアクティビティをサポートします。男性用が「タロン」、女性用が「テンペスト」です。

【メンズ】タロン 6

【レディース】テンペスト 6

抜群の通気性!日帰り登山に最適「ストラトス 24」

背中とバックパックの間に空間を作る独自の「エアスピードサスペンション」を搭載し、驚くほどの通気性を実現。特に汗をかきやすい夏場のハイキングでは、その快適さを実感できるはず。レインカバーも標準装備で、日帰り登山ザックの決定版ともいえる人気モデルです。

小屋泊の定番!信頼のロングセラー「ケストレル 38」

「迷ったらこれを選べば間違いない」と言われるほどの、オスプレーを代表する万能ザック。日帰りから山小屋泊まで幅広く対応する絶妙なサイズ感と、どんな状況でも頼りになる堅牢な作りが魅力。必要な機能が過不足なく搭載されており、初心者からベテランまで多くの登山者に愛されています。

親子でアウトドア!ベビーキャリアの決定版「ポコ」

お子さんと一緒に安全・快適にアウトドアを楽しむためのベビーキャリア。安定感のある自立スタンドや、調整可能なチャイルドシート、日差しから守るサンシェードなど、親子両方のための機能が満載です。背負う側の負担を軽減する背面システムは、さすがオスプレーの一言。

大切なカメラを衝撃から守る「カメラチェストリグ」

登山中にさっとカメラを取り出したい、でも首から下げるのは不安…そんな悩みを解決するのがこのアイテム。バックパックのショルダーハーネスに取り付けることで、カメラを胸の前に安全かつ安定して固定できます。クッション性も高く、大切な機材をしっかり保護します。

まとめ:お気に入りのオスプレーバッグで毎日をアクティブに!

今回は、日常使いから旅行、本格的なアウトドアまで、様々なシーンで活躍するオスプレーの人気バッグをご紹介しました。

どのモデルも、専門メーカーならではの背負い心地と機能性、そして長く使える耐久性を備えています。

もし、たくさんのモデルの中から「まずは一つだけ」と選ぶなら、やはり『オスプレー デイライトプラス』が最もおすすめです。通勤・通学から週末のアクティビティまで、あなたの毎日を幅広くカバーしてくれる最高の相棒になるでしょう。

ぜひ、あなたにぴったりのオスプレーバッグを見つけて、アクティブで快適な毎日を送ってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました