「マリメッコのアイテムが気になるけど、どれを選べばいいかわからない…」
「ウニッコ柄ってよく見るけど、どんなブランドなの?」
そんな風に思っていませんか?この記事を読めば、あなたにぴったりのマリメッコアイテムがきっと見つかります。
結論から言うと、初めてのマリメッコなら、どんなファッションにも合わせやすい定番の『BUDDY バックパック』がおすすめです!
この記事では、なぜBUDDYがおすすめなのかはもちろん、マリメッコが世界中で愛される人気の秘密、ブランドの象徴である「ウニッコ」柄の魅力、そしてバッグ、小物、食器などカテゴリ別のおすすめアイテムを詳しくご紹介します。
持つだけで毎日がパッと華やぐ、そんなマリメッコの魔法をあなたも体験してみませんか?
マリメッコとは?世界中で愛されるフィンランドのブランド
まずは、マリメッコがどんなブランドなのか、その基本情報と魅力の秘密に迫ります。
- どこの国のブランド?:フィンランド
- 創業:1951年
- 創業者:アルミ・ラティア
- ブランド名の意味:「マリー(女性名)のためのドレス」
- 日本の運営会社:株式会社ルック
マリメッコは、独創的なプリントと鮮やかな色使いで世界的に知られる、フィンランドのデザインハウスです。1951年の創業以来、ファッション、バッグ、インテリア、食器など、生活のあらゆるシーンを彩るアイテムを展開し、ライフスタイルブランドの先駆けとして走り続けてきました。
なぜマリメッコはこんなに人気なの?
マリメッコが世界中で愛される理由は、そのデザイン性だけではありません。
1960年、当時のアメリカ大統領ジョン・F・ケネディの夫人がマリメッコのドレスを愛用したことで、一躍世界的な注目を浴びました。
しかし、単なる流行で終わらなかったのは、マリメッコのデザインがトレンドに左右されず、人々の日常に寄り添うタイムレスな魅力を持っていたからです。大胆でありながらも自然をモチーフにした温かみのあるデザインは、私たちの暮らしに喜びと彩りを与えてくれます。
マリメッコの象徴「ウニッコ」柄の魅力
マリメッコといえば、この花柄を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
この柄は「Unikko(ウニッコ)」といい、フィンランド語で「ケシの花」を意味します。1964年にデザイナーのマイヤ・イソラによって生み出されました。
実はこのウニッコ柄、誕生までには面白いエピソードがあります。 当時、創業者であるアルミ・ラティアは「自然の花はデザインとして再現できない」という考えから、社内で花柄のデザインを禁じていました。しかし、そのルールに反発したマイヤ・イソラが、抗議の意味を込めて大胆なケシの花のデザイン「ウニッコ」を発表。その力強く美しいデザインはアルミの心を動かし、今やマリメッコを象徴する不朽の名作となったのです。
ウニッコ柄は、見る人を元気づけるパワーと、どんなアイテムもおしゃれに見せる普遍的なデザイン性を兼ね備えています。
後悔しない!マリメッコアイテムの選び方3つのポイント
豊富なアイテムの中から自分にぴったりの一品を見つけるための、3つの選び方のポイントをご紹介します。
1. ライフスタイルに合わせた「アイテム」で選ぶ
まずは、どんなシーンで使いたいかを考えてみましょう。
- 通勤・通学には:PCも入る機能的な「リュック」
- ちょっとしたお出かけには:軽くて便利な「ショルダーバッグ」
- お買い物のサブバッグとして:おしゃれな「トートバッグ」や「エコバッグ」
- 日々の食卓には:気分が上がる「マグカップ」や「プレート」
- 小物整理には:バッグの中が華やぐ「ポーチ」や「がま口」
2. 気分で選ぶ「柄」で選ぶ
マリメッコの魅力はなんといってもそのデザイン。
- 定番で選ぶなら:アイコニックな「ウニッコ」柄
- シンプルが好きなら:「Marimekko」のロゴデザイン
- 人と違うものがいいなら:シーズン限定の柄やカラー
定番のウニッコ柄も、カラーバリエーションが豊富なので、きっとお気に入りの色が見つかりますよ。
3. 「年代・贈る相手」で選ぶ
マリメッコは20代から60代以上まで、幅広い年齢層に愛されています。
- 20代・30代:ファッションのアクセントになるバッグや、ポップなカラーの小物
- 40代・50代:落ち着いたカラーの食器や、上質なエプロン
- プレゼント:誰にでも喜ばれるマグカップやタオル、ポーチはギフトの定番です。
【アイテム別】マリメッコの人気おすすめ10選
ここからは、Amazonで人気の商品の中から、特におすすめのアイテムをカテゴリ別にご紹介します!
毎日使いたい!マリメッコの人気バッグ(リュック・ショルダー・トート)
おすすめ①:定番こそ最強!多機能バックパック「Buddy」
マリメッコのリュックといえば「Buddy」。豊富なポケットとA4サイズも楽々入る収納力で、通勤・通学からマザーズバッグまで大活躍。シンプルなデザインで、どんなコーディネートにも合わせやすいのが魅力です。おすすめ②:軽くて身軽!お出かけの相棒「Pal ショルダーバッグ」
「Buddy」と並ぶ人気を誇るのが「Pal」。軽量でコンパクトながら、長財布やスマホ、ポーチなど必要なものがしっかり入る絶妙なサイズ感。旅行のサブバッグとしても最適です。おすすめ③:ちょうどいいサイズ感「My Things ショルダーバッグ」
「Pal」よりもう少し収納力が欲しい方におすすめなのが「My Things」。500mlのペットボトルも縦に収納でき、ポケットも充実。一つ持っていると何かと便利なショルダーバッグです。おすすめ④:ランチトートにも◎「ピエニウニッコ セイディ トートバッグ」
小さめサイズが可愛いウニッコ柄のトートバッグ。厚手のコットンキャンバス地で自立するので、ランチバッグやバッグインバッグとしても使いやすいです。ギフトにも最適!マリメッコの人気小物(ポーチ・がま口)
おすすめ⑤:コロンとした形が可愛い「Mini Unikko がま口ポーチ」
手のひらサイズのがま口ポーチは、小銭入れやアクセサリーケース、リップなどの小物入れにぴったり。バッグから取り出すたびに気分が上がります。プレゼントにも喜ばれること間違いなし。おすすめ⑥:大容量で使いやすい「アジア限定 Pieni Unikko ポーチ」
マチなしのスリムな形状ながら、B5サイズ程度のものまで収納可能。アジア限定の特別カラーは、持っているだけで自慢できそう。コスメポーチや旅行用の仕分けポーチとして活躍します。おすすめ⑦:ヘアアレンジの主役に「Unikko ヘアクリップ」
髪につけるだけで、一気に華やかな印象になるヘアクリップ。シンプルなファッションのアクセントに。ギフトにもおすすめです。食卓が華やぐ!マリメッコの人気ホームアイテム(マグカップ・食器)
おすすめ⑧:まずはこれから!「Unikko マグカップ」
マリメッコの食器といえば、やはりウニッコ柄のマグカップ。毎日のコーヒータイムを特別な時間にしてくれます。豊富なカラーの中から、お気に入りの一つやペアで揃えるのも素敵です。おすすめ⑨:お菓子が映える「Unikko プレート」
ウニッコのお花をかたどったユニークなプレート。ケーキやクッキーを乗せるだけで、まるでおしゃれなカフェのよう。食卓を明るく彩ります。おすすめ⑩:料理が楽しくなる「Unikko エプロン」
着るだけで気分が上がる、ウニッコ柄のエプロン。首のストラップは長さ調節が可能で、フロントには大きなポケットも付いていて機能的。母の日などのプレゼントにも人気です。これで安心!マリメッコに関するQ&A
購入前に知っておきたい、よくある質問にお答えします。
Q1. マリメッコの生産国はどこ?
A. フィンランドだけではありません。 マリメッコのデザインはフィンランドで行われていますが、生産はエストニア、ポルトガル、中国、タイなど世界各国で行われています。これは、各アイテムに最適な生産技術を持つ工場を選んでいるためです。例えば、バッグ類は中国、陶器はタイで多く生産されています。どの国で生産されていても、マリメッコの厳格な品質基準をクリアした正規品なので、安心してお使いいただけます。
Q2. どんな年齢層に人気があるの?
A. 20代から60代以上まで、世代を問わず幅広く愛されています。 カラフルなウニッコ柄は若い世代に人気ですが、シックな色合いのアイテムやシンプルなロゴデザインのものは、大人の女性や男性にも支持されています。親子で愛用しているファンも多い、まさに一生モノのブランドです。
Q3. どこで買えるの?偽物は心配…
A. 公式ストアや正規取扱店での購入が最も安心です。
- 公式オンラインストア
- 全国の直営店、百貨店内のショップ
- 公式アウトレット
- 信頼できる正規取扱店の通販サイト(Amazonのmarimekko公式ストアなど)
フリマアプリなど非正規のルートでは、残念ながら偽物も出回っています。タグの表記や縫製が雑な場合は注意が必要です。長く愛用するためにも、信頼できるお店で購入することをおすすめします。
まとめ:マリメッコでお気に入りの毎日を
マリメッコは、ただのおしゃれなブランドではありません。日常に彩りと喜びを与え、持つ人の毎日を少しだけ特別なものにしてくれる、魔法のような力を持っています。
- マリメッコはフィンランド発のライフスタイルブランド
- 象徴的な「ウニッコ」柄は、反骨精神から生まれた傑作
- バッグから食器まで、幅広いアイテムが揃う
- 選ぶときは「アイテム」「柄」「年代」を参考に
- 初めてなら機能性とデザインを両立した「Buddy」がおすすめ
この記事で紹介したアイテムを参考に、ぜひあなただけのお気に入りを見つけて、マリメッコのある暮らしを始めてみませんか?