【決定版】ハクバのカメラリュックおすすめ11選!あなたにぴったりのモデルが必ず見つかる

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

「大切なカメラを安全に、そしてスタイリッシュに持ち運びたい!」 「でも、ハクバのカメラリュックは種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない…」

そんなお悩みはありませんか?この記事を読めば、あなたの撮影スタイルや機材にぴったりのハクバ製カメラリュックが必ず見つかります。

結論から言うと、デザイン性と機能性のバランスを重視し、街歩きから日帰り旅行まで幅広く使いたい方には「プラスシェル シティロールトップバックパック18」が最もおすすめです!

この記事では、なぜこのモデルがおすすめなのかという理由に加え、他にも撮影スタイルに合わせた「普段使い用」「旅行・本格撮影用」「超望遠レンズ対応モデル」まで、ハクバの人気リュックを厳選してご紹介します。

さらに、後悔しないための選び方のポイントも詳しく解説。あなたのカメラライフを、もっと快適で楽しいものにするためのお手伝いをします。

  1. なぜ?カメラ好きにハクバ(HAKUBA)のリュックが選ばれる3つの理由
  2. 後悔しない!ハクバのカメラリュック選び3つのポイント
    1. 1. 収納力で選ぶ(何を撮る?機材はどれくらい?)
    2. 2. アクセス方法で選ぶ(撮りたい瞬間に間に合うか?)
    3. 3. 用途で選ぶ(どこで使う?)
  3. 【総合力No.1】まずチェックしたい万能モデル
    1. ハクバ プラスシェル シティロールトップバックパック18
  4. 【シーン別】ハクバのおすすめカメラリュック6選
    1. 街歩き・普段使いにおすすめの軽量モデル3選
      1. 1. ハクバ プラスシェル アーバンライト 02 バックパック S
      2. 2. ハクバ プラスシェル ブロス バックパックM
      3. 3. OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ) カメラデイパック03
    2. 旅行や本格的な撮影におすすめの高機能モデル3選
      1. 1. ハクバ プラスシェル トレック04 バックパック 18 AZ
      2. 2. ハクバ GW-STANDARD リッジ バックパック27 AZ
      3. 3. ハクバ GW-PRO マルチモード バックパック 30 AZ
  5. まだある!特徴で選ぶハクバのおすすめカメラリュック3選
    1. 望遠レンズユーザーにおすすめ
      1. ハクバ プラスシェル トレック 03 バックパック L
    2. がま口タイプで機材が出しやすい!
      1. ハクバ GW-STANDARD ダレス 3WAYバッグ22 AZ
    3. サスティナブル素材にこだわるなら
      1. ハクバ Chululu(チュルル) レニュー デイパック M
  6. まとめ:あなたの最高の一枚は、最高のカメラリュックから

なぜ?カメラ好きにハクバ(HAKUBA)のリュックが選ばれる3つの理由

多くのカメラマンがハクバを選ぶのには、明確な理由があります。ハクバは1955年創業の日本のカメラアクセサリーメーカーであり、長年にわたり日本のユーザーの声に耳を傾けてきました。

  1. 信頼の品質と豊富なラインナップ 日本のメーカーならではの細やかな品質管理と、初心者向けのエントリーモデルからプロ向けのハイエンドモデルまで、あらゆるニーズに応える幅広い製品展開が魅力です。

  2. かゆい所に手が届く機能性 「バッグを降ろさずに機材を取り出したい」という声に応えるサイドアクセス機能や、「カメラ以外の荷物も分けたい」を叶える2気室構造、現代の必須機能であるPC収納スペースなど、ユーザー目線の便利な機能が満載です。

  3. 優れたコストパフォーマンス プロ向けの本格的な機能を備えながらも、比較的手に取りやすい価格帯のモデルが多く、品質と価格のバランスが非常に良い点も人気の理由です。

後悔しない!ハクバのカメラリュック選び3つのポイント

自分にぴったりのリュックを見つけるために、以下の3つのポイントをチェックしましょう。

1. 収納力で選ぶ(何を撮る?機材はどれくらい?)

まずは、持ち運びたい機材の量に合わせてリュックの容量を決めましょう。

  • コンパクト(〜15L): ミラーレスカメラとレンズ1〜2本など、軽快に動きたい街歩きスナップに。
  • ミドル(15L〜25L): 一眼レフとレンズ数本、PCなども収納可能。旅行や本格的な撮影に。
  • ラージ(25L〜): 複数のカメラボディや超望遠レンズも収納できる大容量。野鳥撮影やスポーツ撮影に。

2. アクセス方法で選ぶ(撮りたい瞬間に間に合うか?)

シャッターチャンスを逃さないために、機材の取り出しやすさは非常に重要です。

  • サイドアクセス: リュックを肩にかけたまま側面から素早くカメラを取り出せます。スナップ撮影に最適です。
  • 背面アクセス: リュックを地面に下ろして背面が大きく開くタイプ。機材全体を見渡しやすく、防犯面でも安心です。
  • ロールトップ: 開口部を巻いて閉じるタイプ。荷物の量に応じて容量を拡張でき、普段使いにも馴染むデザインが魅力です。

3. 用途で選ぶ(どこで使う?)

撮影シーンを具体的にイメージすることで、必要な機能が見えてきます。

  • 街歩き・普段使い: 軽量で、いかにも「カメラバッグ」に見えないおしゃれなデザインがおすすめ。
  • 旅行・登山: 上下に荷物を分けられる2気室構造や、三脚ホルダー、急な雨に対応できる防水性の高い素材やレインカバーがあると安心です。

【総合力No.1】まずチェックしたい万能モデル

ハクバ プラスシェル シティロールトップバックパック18

totti
totti

「どれを選べばいいか分からない…」という方は、まずコレ!街に溶け込むデザインなのに、背面フルオープンやサイドアクセスなどカメラバッグとしての機能はプロ仕様。ロールトップで容量を増やせるから、急に荷物が増えても安心です!

【シーン別】ハクバのおすすめカメラリュック6選

ここからは、「街歩き」「本格撮影」といったシーン別におすすめのモデルを厳選してご紹介します。

街歩き・普段使いにおすすめの軽量モデル3選

1. ハクバ プラスシェル アーバンライト 02 バックパック S

totti
totti

驚きの約550g!リンゴ2個分くらいの重さしかありません。カメラを持っていることを忘れるくらいの軽さで、一日中歩き回るスナップ撮影や、荷物を軽くしたい方に最適です。

2. ハクバ プラスシェル ブロス バックパックM

totti
totti

上品な光沢のあるナイロン生地が、普段のファッションを格上げしてくれます。水にも強いので、少しの雨なら気にせずお出かけできるのが嬉しいポイント。カメラバッグに見えないデザインで、通勤・通学にもおすすめです。

3. OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ) カメラデイパック03

totti
totti

あの有名な「OUTDOOR PRODUCTS」とのコラボモデル!カジュアルなデザインで、カメラバッグ初心者の方でも気軽に持てます。上下セパレートタイプなので、カメラ以外の普段の荷物もしっかり収納できますよ。

旅行や本格的な撮影におすすめの高機能モデル3選

1. ハクバ プラスシェル トレック04 バックパック 18 AZ

totti
totti

「野鳥や飛行機を撮るのが好き!」という方に朗報です。仕切りを外せば超望遠レンズをカメラに装着したまま収納可能!重い機材を快適に運べる設計なので、長時間のトレッキングでも疲れにくいのが特長です。

2. ハクバ GW-STANDARD リッジ バックパック27 AZ

totti
totti

大口径レンズを付けたカメラを2台入れてもまだ余裕がある大容量!トップと両サイドの3方向からアクセスできるので、どんな状況でも撮りたい瞬間に対応できます。これ一つあれば、どんな撮影旅行も怖くありません。

3. ハクバ GW-PRO マルチモード バックパック 30 AZ

totti
totti

ヨットの帆にも使われる強靭で防水性に優れた素材「X-Pac」を採用した、まさにプロ仕様の逸品。天面、両側面、背面の4方向からアクセス可能で、どんな過酷な環境でもあなたの機材を完璧に守り、最高のパフォーマンスをサポートします。

まだある!特徴で選ぶハクバのおすすめカメラリュック3選

定番以外にも、ユニークな特徴を持つ魅力的なモデルがたくさんあります。

望遠レンズユーザーにおすすめ

ハクバ プラスシェル トレック 03 バックパック L

totti
totti

70-200mmクラスの望遠レンズをカメラに装着したまま、立てて収納できるのが最大の魅力。レンズ交換の手間なく、すぐに撮影に移れます。体にフィットする設計で、重い望遠レンズの持ち運びも快適です。

がま口タイプで機材が出しやすい!

ハクバ GW-STANDARD ダレス 3WAYバッグ22 AZ

totti
totti

パカっと大きく開く「がま口」タイプは、中の機材が一目瞭然で出し入れが本当に楽!「背負う・肩掛け・手提げ」の3WAYで使えるので、シーンに合わせてスタイルを変えられるのも楽しいポイントです。

サスティナブル素材にこだわるなら

ハクバ Chululu(チュルル) レニュー デイパック M

totti
totti

廃棄衣料から生まれたリサイクル素材「RENU」を使っている、環境にやさしいカメラバッグです。ナチュラルなデザインで、カメラと一緒にエコなライフスタイルを楽しみたいあなたにぴったり。

まとめ:あなたの最高の一枚は、最高のカメラリュックから

今回は、日本のカメラアクセサリーメーカー「ハクバ」のおすすめカメラリュックを、選び方のポイントと共にご紹介しました。

たくさんのモデルがありますが、もし迷ったら、デザイン・機能・価格のバランスが取れた万能モデル「プラスシェル シティロールトップバックパック18」から検討してみてはいかがでしょうか。

あなたの撮影スタイルに合ったカメラリュックは、機材を守るだけでなく、撮影へのモチベーションを高め、フットワークを軽くしてくれます。

最高の相棒を見つけて、カメラとの毎日をもっと楽しんでください!

タイトルとURLをコピーしました